top of page

(株)富士通商相馬

menu

maxresdefault.jpg

自然とともに、地域とともに。
再生可能エネルギーと環境技術で、持続可能な社会を創る。

Mission

私たちの使命は、テクノロジーと自然の力を融合させて、地域の再生と持続可能な社会の構築に貢献することです。

 

■ 再生可能エネルギーの導入と地元活用  
■ 環境負荷を抑えた農業と土壌の再生  
■ 災害復興とともに歩む、地域密着型の支援

私たちは、自治体・企業・教育機関と連携しながら、
未来に誇れる地域づくりを目指しています。
 

Image by krakenimages
sustainable_development_goals.png
SDGs.webp

私たちのSDGsへの取り組み
~自然由来と再生のチカラで、持続可能な社会を~

目標7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに

  • スマート農業と再生可能エネルギーの組み合わせで、自給型モデルを推進

  • ペロブスカイト太陽電池の導入による次世代型農業支援の強化

     

目標12:つくる責任・つかう責任

  • 土壌・残土を資源として再活用

  • ホタテ貝殻由来のカルシウムで汚染土壌を改良し、再利用可能な状態へ再生

目標13:気候変動に具体的な対策を

  • 海と森をつなぐ「循環型資源モデル」を構築

  • トラック輸送量の削減、CO₂排出の最小化を目指す循環物流を設計中

     

■ 目標15:陸の豊かさも守ろう

  • 荒廃地の土壌改良・植生回復による生態系支援

  • 土と海と空を一体でとらえる「森は海の恋人」思想を実装へ

私たちは「自然由来のものは自然に返す」という理念を軸に、  
環境と経済、地域と未来がつながる社会づくりを進めています。  
今後も、持続可能な地域共創モデルの実現に向けて挑戦し続けます。

01

相馬プロジェクト

震災復興と再生可能エネルギーの融合によるまちづくりを推進しています。  
スマート農業・人材育成を組み合わせた包括型プロジェクトです。

▶ 詳しく見る
 

相馬6.jpg

02

建築残土輸送プロジェクト

建設現場から発生する残土の船舶輸送により、トラック輸送依存を削減し、  
CO₂排出の抑制と交通渋滞の緩和を実現する循環型物流モデルを展開しています。

▶ 詳しく見る
 

ガット船1_edited.png

03

もし次にスマート農業も入れるなら

3Dプリンターで建設したアクリル温室にペロブスカイト太陽電池を搭載。  
地域自給型のスマート農業と、再エネ・環境技術の融合モデルを実証中です。

▶ 詳しく見る

3Dビニールハウス.webp

Solutions  
富士通商相馬の多面的ソリューション

計画段階から施工、再生・利活用・環境循環まで。  
私たちは「自然から生まれ、自然に還す」循環型社会の構築を目指し、  次の世代につながる社会インフラ整備をトータルで支援しています。

主に以下の分野で多角的なサービスを提供しています

✔ 建設残土の循環型再利用(港湾・農地・造成地)  
✔ 再生可能エネルギーと地域エネルギーシステムの設計施工  
✔ スマート農業と次世代温室の導入支援  
✔ 自然由来の素材を活用した土壌改良・防災資材の開発
 

事業内容

01. 環境再生ソリューション
自然の力を活かして、土地や水の再生を行います。フルボ酸やホタテ貝殻由来の資材を活用し、廃棄物を資源に変える持続可能な環境対策を推進。地域の自然循環を取り戻す事業です。

02. 環境負荷の少ない輸送モデル
建設現場からの残土や資材を、効率的かつ低炭素で運ぶ仕組みを構築。港湾・内陸を結ぶ物流ルートや共同輸送の導入により、CO₂排出と交通負荷の大幅な削減を目指しています。

03. 再生型スマート農業

環境と調和する農業を実現するため、太陽光発電や自然素材を活用した次世代農業を展開。土壌改良からエネルギー自給まで、循環型のスマート農業モデルを構築します。

bottom of page